「北海道胆振東部地震」キャンパーとしての体験談と必要と感じた物
北海道胆振東部地震発生
2018年9月6日の午前3時過ぎに起きた北海道胆振東部地震。
寝ている時間でしたが、スマホの緊急地震速報が鳴り響き、そのすぐ後に強い揺れが襲ってきました。
縦揺れなのか横揺れなのか、よくわからないまま寝室で揺れに耐えていました。
実際には数十秒だったのかもしれませんが、結構長く揺れが続いていた感じがします。
我が家は道南エリア。地震直後はまだ街灯にも灯りが点いており、家の中も電気が点く状態でしたが、数分したら辺りが真っ暗になり、停電が始まりました。
その時に、2階の寝室から撮った写真です。
ずっと向こうに見えているのは、漁船の灯りです。それ以外、陸の灯りは全て消えてしまい、一面真っ暗。
一時的に停電したんだな〜くらいの軽い認識で、また布団に入りました。
翌朝の状況
横になってはいるものの、不安からあまり眠れず朝を迎えました。
起きてみると停電はまだ継続中。
状況を知りたかったのですが、もちろんテレビもつきません。
災害時用に買っておいた手回しで発電できるラジオを出してきて聴いてみて、徐々に状況が分かりました。
胆振地方を震源とする大きな地震があったこと。その地震に伴い、発電所が停止してしまったこと。
これはなんだか、ただならぬ雰囲気。
息子の小学校も臨時休校となり、自分も自宅待機となりました。
冷蔵庫には食料も多少ありましたが、若干の不安を覚えたので、近くのコンビニへ買い出しに行くことに。
車で向かってみると、途中にある信号はもちろん機能していません。
コンビニへ着くと、駐車場には車がいっぱい!みんな考えることは同じですよね。
既に弁当やパンなどは残っておらず、カップ麺数個と飲み物、ワンコ達のごはんを買い帰宅。
人々が群がって物資を買い漁る姿は、普段とは違う景色でした。
オール電化の良し悪し
我が家はオール電化なので、調理や給湯・冷暖房も全て電気で賄っています。
お湯がタンクに貯められているので、飲用には適さないけどある程度の水は確保できています。
ただ、停電時にはIHクッキングヒーターやレンジが使えず、調理ができません!
そこで、キャンプで使っているバーナーたちの出番となりました。
プリムスのオンジャと、ユニフレームのUSー700。これで調理はバッチリ!
オンジャは燃料にOD缶を使っています。
一般的に普及しているCB缶の方がスーパーやコンビニでも手に入りやすいので、災害時の事を考えると、USー700のようにCB缶を使うバーナーの方が良いかもしれません。
それと、今回は暖かい時期だったので暖房が無くても過ごせましたが、冬だと灯油ストーブなども必要となりますね。
その際には、我が家ではフジカを活用するつもりです。
ニュースで、室内で発電機を使用していた方が一酸化炭素中毒で亡くなられたと伝えていました。
室内で火器を使う際には、警報機も一緒に用意すると安心です。我が家で使っているのは、日本製センサーを搭載したこちらの警報機です↓
水の確保
地震の後は、水道管の破裂などにより、断水する可能性もあるらしい。そのくらいの知識はありました。
今は使えているけど、いつ水が出なくなるか分からない。
生きるために必要な飲料水を確保するため、ウォータージャグとコンテナを活用。
用心のため、水筒と鍋にも水を入れておきました。
ジャグはそもそも水を入れるものですが、コンテナも結構な容量で溜められます!
一応、湯船にも生活用水として水を溜めておきました。
クーラーボックスも活用
停電しているので、冷蔵庫はもちろん動いていません。普段通りにドアを開け閉めしていると、すぐに冷気が逃げ出してしまいます。
庫内の温度上昇をなるべく抑えるために、よく出し入れするもの(飲み物など)はソフトクーラーに移しておきました。
夜へ向けた準備
夕方になっても電気は復旧しません。
なので、まだ明るいうちにランタン達の準備をしました。LEDランタンの電池を交換したり、ガソリンランタンに燃料を補給したり。
予備の電池や燃料はストックしてあったので良かったです。
バーナーでお湯を沸かし、冷凍していたごはんやレトルトのカレーを温めます。
夕食ができる頃には暗くなり、ランタンを灯しながら食事をとりました。
メニューは、サラダとレトルトのカレー。
普段よりは暗いけど、普通に談笑しながらストレスなく食べられました。
ランタンの灯りで過ごす事は、キャンプで慣れているからかな?
室内で使うなら、火を使わないLEDランタンの方が安全かつ手軽に使えると思います。
食事の後、また大きな地震がくる可能性もあるので、用心のために車でスマホを充電しておきました。
電気は翌朝復旧
翌朝、起きてみると電気は復旧していました。
テレビが見れたり、お湯を沸かしてコーヒーを飲めたり、調理ができる事に素直に感動しました。
今まで普通に出来ていた事が、改めて凄くありがたく感じました。
家の破損や断水も無く、被害としては丸一日の停電くらいでしたが、日常的に電気にどれだけ依存していたか、身に染みて感じさせられました。
今後準備しておきたいモノ
今回の地震を経験して、キャンプギアが有ったおかげでそこまで不自由しませんでしたが、用意しておけば良かったと感じた物がいくつかあります。
まずは、電池がなくても使える手回し式のラジオ。しかも、壊れないもの。
一応、自分も備えていたのですが、充電するためにハンドルをグルグルしていたら、ハンドルの付け根が折れて使用不能になってしまいました。回し過ぎ?
次に、連絡手段であるスマホの充電を最低限確保するためのソーラーチャージャー。
自然の力で発電できるのは良いですよね!
一緒にモバイルバッテリーもあれば、太陽が出ている間に電気を蓄えておく事ができるので、セットで揃えたいですね。
どちらも災害時のみならず、持っていれば普段から活用できるモノですよね!
今回は幸いなことに断水もなく、避難の必要もなく、食料もある程度確保されていた状況で、唯一のダメージが停電でした。
キャンパーの皆さんであれば、一通りの装備とアウトドアでの経験から、停電くらいは問題なく乗り越えられると思います。
キャンパーは災害に強い事は確かです!
ただ、いつ起こるかわからないのが自然災害。
この経験を生かし、充電系を強化して、しっかり備えておこうと。
備える事の大事さを改めて理解した数日間でした。
2件のフィードバック
[…] とりあえずキャンプ「北海道胆振東部地震」キャンパーとしての体験談と必要と感じた物北海道胆振東部地震発生2018年9月6日の午前3時過ぎに起きた北海道胆振東部地震。寝ている時間でしたが、スマホの緊急地震速報が鳴り響き、そのすぐ後に強い揺れが襲ってきました。縦揺れなのか横揺れなのか、よくわからないまま寝室で揺れに耐えていました。… […]
[…] とりあえずキャンプ「北海道胆振東部地震」キャンパーとしての体験談と必要と感じた物北海道胆振東部地震発生2018年9月6日の午前3時過ぎに起きた北海道胆振東部地震。寝ている時間でしたが、スマホの緊急地震速報が鳴り響き、そのすぐ後に強い揺れが襲ってきました。縦揺れなのか横揺れなのか、よくわからないまま寝室で揺れに耐えていました。… […]